ドローン買っちゃいました
なのでレビューしてみる感じの記事です。
中身とか
ジッパーで開け閉めするタイプの結構いい感じのケースが入っています
ネットの小物入れとちょっとした緩衝材のスポンジみたいなやつ
スポンジをとるとドローン本体(HS210Pro)とゲームのコントローラーみたいなプロポが入っています
あとスマホ用の固定具
説明書 プラスドライバーと交換用プロペラと交換用工具 充電器とバッテリー
実は写真を撮る前に飛ばしてるのでちょっと傷んでいるかも
結構かわいい感じのデザイン
諸元
重量:33g
飛行可能時間:5分
カメラ性能:HD
飛ばしてみる
ゲームのコントローラーみたいな送信機の電池ボックスねじを取って単四電池入れて
ドローン本体にバッテリーをセット、電源ボタンを長押しして電源を入れ
機尾を操縦者側に向けドローンを水平な場所に置く
送信機の電源を入れたら左スティックを上下に動かした後、
左右のスティック両方を同時に斜め左下に倒す(コナミコマンドみたい)
送信機から音が出てドローンのライトが点滅から点灯に変われば送信機との同調ができ離陸準備完了
左下の離陸・着陸ボタンを押すと離陸
飛行感とか
結構難しい、電池3本目でようやくホバリング出来るようになる感じ(フライトシムとかもやる人の意見です)
部屋の気流とか機体の癖とかで結構流される
マイクロソフトフライトシミュレーターのヘリコプターより確実に難しい
IL2 1946のイカリングよりマシな感じ
自動的に高度を維持する機能がついているけど高度を下げるとドローン自身が起こす乱流に巻き込まれて結構上下に振られる
操縦に慣れてきてラダー(左スティック左右)で旋回するようになるとドリフトみたいになって楽しい
カメラ機能について
画質はどことなく周辺がちょっと暗くなるロモグラフィーな感じ
結構、スマホの性能を要求するかもしれない
2018年の格安スマホではラグで画面を見ながら操縦は無理な感じでした。
この記事へのコメント