よくヘッドホンのおまけについてくる
ステレオミニ延長コードを使ってステレオミニケーブルを作る記事です。
正直、延長ケーブルってあんまりつかわないのねん
主な材料
3.5mmΦステレオミニプラグ MP-019LC
HP-RX700についてきたステレオミニ延長ケーブル
作業開始
先ずは、ステレオミニ延長ケーブルを切ります。
切れたぜよ
シールドケーブルじゃない!!って、よく考えたら当たり前か
ナイフを使って被覆を剥く
リッツ線出てきた。
ハンダ付け面倒なやつじゃないか
余っていたリード線の中の線を3本取り出す。
リッツ線にぐるぐると巻き付ける。
余った線を切ってフラックスを塗って予備ハンダ
テスターで導通を確認
緑が左赤が右肌色がGNDだったと思う
MP-019LC のカバーを通す。
なかなか通らないので中性洗剤を塗ったら入った。
テスターでどこにつなげばいいか確認しながらハンダ付け
ショートしてないかも確認
ペンチでカシメる。
ぐらつかないかちょっと引っ張ってみる。
大丈夫っぽいのでカバーをねじって取り付ける。
完成
リサイクルなので60円くらいで作れたね、お安い
実用上問題はないと思うけれど本当のところシールド線で作りたい
この記事へのコメント